一般マホイストの戯言

マホイップがだいすきです

UEC-Review 2類iエリア2年前期

どうもはじめまして(又はこんにちは)。20生、2類iエリア所属のRakiです。2-i,1,2クラス学番偶数の授業のUEC_Reviewです。授業の形式に関する情報と、主観的な感想をつらつらと書いてみました。まあある程度役に立てれば幸いです。

(注意:遠隔授業の要素が多分に含まれています)

月2 基礎演習(電磁気、電気回路、応用数学)

形式:全てオンデマンド

基礎演習電磁気学(hskw)

後述する火4の基礎電磁気学の課題と同じ程度の内容の演習問題を行いました。基礎電磁気学とレベルはあまり変わらないといった感覚だったので、そちらの復習などに使うような認識でいいとは思います。ただし、3つの科目がローテーションする関係上、時折基礎電磁気学の授業でまだ見ていない内容の問題が出てしまうことがあったため、その時はなんとか調べたりして乗り切りました(hskw電磁気学では講義動画がyoutubeに上がっているため、ある回の関連動画から該当回授業分の講義動画を見て乗り切ることなどもできなくもないかも?)

基礎演習電気回路(ch)

後述する金2の基礎電気回路の演習科目。その基礎電気回路で利用した教科書の演習問題をそのまま解くことになった。問題番号で指定されてしまうため教科書持ってないと詰みます。逆に教科書持ってれば割となんとかなってしまう()と思います。

基礎演習応用数学(tnk)

後述する月3の応用数学Aの演習科目。内容自体は応用数学でやった内容を利用して解決できる程度のレベルではありますが、課題の出るタイミングがちょくちょく狂うせいでスケジュールに影響を及ぼすことが複数回ありました。先述しましたがローテーションなので応数が一週間ずれたせいで翌月曜日に二つの基礎演習の課題が出るとかいうクソみtよろしくない状況になったりもしました。

月3 応用数学A(tnk)

形式:全てオンデマンド

まあがっつり数学をやります。課題は毎週スライドの文章の穴埋めなのですが、スライドに使用している文字のフォントがおかしいらしくpdfの開き方によっては文章のほとんどが見えなくなったりします。カス。教科書が存在するので試験とか先述の基礎演習ではあると得かと思います。。(無いと詰むということはないだろうけど。)

月4 独語演習(nkhs)

形式:授業は全てリアルタイムZoom、期末試験のみ対面

nkhs選独をやった人は一言でわかります。(まあnkhs選独やってないとこの授業とらないだろうけど。)nkhs選独第二の続きとなります。授業形式も選独とほとんど同一だったので独語が好きな人とnkhsさんが好きな人は是非どうぞ。個人的に感想としては「数日かけてドイツ観光してぇ~」です。

火2 AES(nkt)

形式:全てリアルタイムZoom

最初に個人的感想を。atkASEとtprAWEを受けた身からすると"神"。(回線がある程度まともで説明も丁寧だし変なサイトに課題提出させたりしないので……。)

さて、主に内容としてはグループ組んでテーマ決めてGoogleformでアンケ作って拡散して回答してもらって回答内容を元に話し合い考察してスライド(PowerPoint,GoogleSlideなど別にどれでもいいっぽい、自分はGSlideを使いました。)を作成、グループ単位でプレゼンを行います。スライドやプレゼンの用意の進捗状況によっては授業時間外にグループで集まって作業する必要があるかもしれないです。ぶっちゃけnktさんの説明が丁寧だしGclassにちゃんと資料も割かしわかりやすく置いてあるので普通になんとかなるとは思います。

火4 基礎電磁気学(hskw)

形式:全てオンデマンド

物概第二でやったような気がしなくもない電磁気を掘り下げると言うとわかりやすいかもしれません。ベクトルや面積積分、体積積分を多用する印象が非常に強いのでちゃんと勉強しておきましょう(後悔の念)。幸いにして授業動画はYoutubeへのリンクが毎授業ごとに公開されて見返し易い上に結構説明もわかりやすい方ではあると思います。各授業の課題は授業時間の終わりごろにアップロードされ、その授業内容を利用した問題が大抵2題、多い時で4題程度出されます。がんばってください。

水3、4 数値解析及びプログラミング演習 (ry)

形式:全てリアルタイムZoom

C言語のプログラムで文字通り数値の解析をします。ただ、1年後期の基礎プログラミングの内容より中々に上(ある程度既習の内容も出てくる)なのでそこはキツかったです。しかもZoomホストである教員の回線がカスあまり速くないらしく、それなのにずっと画面共有をしているので音声がラグを感じさせる聞こえ方をしたり、教員がZoomから落ちてしまったりが何回もありました。ここまで読むとやる気が萎えそうですが、この科目の単位数は3とかなり重いので気を付けてくださいね。同じ授業を受講している人間と協力しまくっていいと思います。課題は毎授業ごとに出る演習課題と、定期的に出ていって最終的に6個程出た提出課題の二種があります。提出課題の方が重いですが説明書きの中で求められてることをちゃんと書ければある程度の点数は望めると思います。

ちなみに課題用のプログラムのサンプルはsol内にあり課題説明の中でアドレスを教えてもらえます。sol上でコンパイルしたりしてもいいし授業ではそれが推奨だったはずですが、自分は毎回繋ぐのが面倒だったので必要なものをDLしてローカル環境で作業したりしました。(特に指摘はされなかったし堪えると思います)

水5 歴史学A(krhs)

形式:全てオンデマンド

毎週資料がアップロードされ、特に毎週の課題とかは出ませんでした。期末レポートは2400字で、word推奨とのことでした。課題がないからか、個人的な感覚として負担は結構軽めだと思いました。教員が変わらないうちはこの科目とるの割とアリなんじゃないかなと思います。もし期末レポート見たかったらTwitterアカウントに連絡ください。下の方にリンクあります。

木3 複素関数論(yg)

形式:全てリアルタイムZoom

Zoomで内容の解説をし、Zoomの終了後に授業内容の確認テストがWebclassで出題されるタイプの授業です。さらに、Zoomの出席をZoom時間内にWebclassを利用して取るので、出席推奨だと思います。また、授業内ではちゃんと資料スライドを画面共有で見せながら解説してくれますが教科書は買った方がいいかもです。

金1 離散数学(iωmt)

形式:全てリアルタイムZoom

先に個人的感想。「なにこの科目ワケわからん。はどぴか取りゃ良かったかもしれん。」

形としては、リアルタイムZoomにて資料スライドを用いた解説を行い、授業後に当日13:00を締め切りとする少し軽めの振り返り問題という課題と、次回授業直前を締め切りとした難しめの挑戦問題という課題の2つが出ます。挑戦問題は結構重いのでまあ個人的には協力推奨??また、この授業の期末試験は本来対面で行われる予定でしたが、登学不安メールを送信した学生が多数いたため数日前に遠隔試験に変更になりました。こんな状況なんだし最初から遠隔にしてくれよ……。今学期最もわけわからんと思った科目ランキング第一位ですね。第二位は数値解析(以下略)です。

金2 基礎電気回路(ch)

形式:全てオンデマンド

毎授業ごとに授業動画とそこで使用されたスライドのpdf、そしてやった範囲の教科書の類題が出る課題の3つがアップロードされます。察した人もいるかもしれません。教科書ないとキツいですし教科書あると結構なんとかなります。さらに試験も教科書類題の出題が多く、教科書があるのとないのではかなり状況に差が出ますので個人的には購入推奨です。

最後に

正直稚拙な文章という自覚はありますが最後まで読んでいただきありがとうございました。クラスの授業以外にもぼくが取った人文科目や二外に関しても掲載したので、もし人文選びとかに少しでも参考になると嬉しいです。もし至らぬ点やご質問等ありましたら下記TwitterアカウントのDMにでも送っていただければ対応するかと思います。ではまたの機会に。

 

トップへ戻る